お知らせ
ACTIVITY
事業の目的
- 子どもたちの安全安心なインターネット利用のための啓発活動を行い、さまざまなトラブルや危険から子どもたちを守る
- 本事業を通して協議会並びに参加企業各社が地域の課題解決に貢献し、融和と協力によりともに発展を目指す
活動の仕組み
事業フロー
実施主体:
八戸IT・テレマーケティング未来創造協議会
八戸市教育委員会
協力:
子どもたちのインターネット利用について考える研究会
一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)
子どもネット研 (研究組織) |
子どもの発達や教育、メディアとの関わりに詳しい学識経験者を中心に、学校関係者や保護者にて構成された研究組織 http://www.child-safenet.jp/ |
---|---|
セーファーインターネット協会 (事業機関) |
インターネットの悪用を抑え自由なインターネット環境を護るために、統計を用いた科学的アプローチ、数値化した効果検証スキームを通して、悪用に対する実効的な対策を立案し実行する事業機関
|
2020.07.07-Tue | 【インターネットセーフティ】多賀小学校で児童向け講座を行いました |
2020.03.25-Wed | 【インターネットセーフティ】令和元年度事業概要 |
2019.12.23-Mon | 【インターネットセーフティ】鮫中学校で生徒向け講座を行いました |
2019.12.19-Thu | 【インターネットセーフティ】根城小学校で児童向け講座を行いました |
2019.12.10-Tue | 【インターネットセーフティ】保護者向け講座を行いました |
2019.12.06-Fri | 【インターネットセーフティ】根城小学校で児童向け講座を行いました |
2019.12.05-Thu | 【インターネットセーフティ】吹上小学校で児童向け講座を行いました |
2019.11.27-Wed | 【インターネットセーフティ】吹上小学校で保護者向け講座を行いました |
2019.11.18-Mon | 【インターネットセーフティ】白銀小学校で親子学習会を行いました |
2019.11.14-Thu | 青森公立大学でインターネットセーフティ活動に携わるみなさまと情報交換会を行いました |